2008年05月12日
北陸 0511
朝、雨で諦めていましたが、午後回復との事で、出撃。
名阪から北陸道を爆走。木ノ本を超えてから、なんだかスモークのウィンドウ経由で頭が丸く(見える)オサーンが二人乗った3ナンバーの銀色セダン・・・・・・追い越すに越せず、インターまで後を着いていくと、料金所前で赤色灯、基地へ・・・・・・ふう、OK・・・・・・。
さて、風を気にしながら釣り場に到着して、海の底を見ると・・・多数の灰色なウミウシ。毎年全国各地で見るけれど気持ち悪いですな。気を取り直して台船の下にジグヘッドのリグを放り込み、トゥイッチして来ると・・・ブルルン・・・キャッチ、ネバネバの魚です。

アナハゼと思います。口は青くないですが。
突堤先端で沖目を探るものの、結構深くメバルロッドと2lbフロロではモワーっとした感触で探り難い感じ。クラゲの幼生やら夜光虫やらのプランクトン系も大発生。雨の後ですし。重めのジグヘッドにスクテーの大きいサイズで突堤沿いに落とし込むと、癒しの存在、ガシです。
歩きながら打って行きますが、続かず。途中でステンボー+軽いジグヘッドで船道へ落とし込むと、途中でコココン! と当たり。キレイなメバル、推定サイズ13cm。
夕マズメを過ぎ、常夜灯周りに数釣り期待をかけます。影ができている船の向こうへ落としこむと、早速にアタリ! 軽く手首で合わせると、こここここ、むうむうむうこここここ、むうむうここここここここ、これはメバルの引きですね。15cmくらいでしょうか。
すぐにほぼ同じところへ投げると、こここん、連続です。バケツにいったんキープすることにします。この方がスレないとの事らしいですね。

たまってきました。最大は20cm弱、満足サイズではないですが、連続は楽しいですね。反応が良かったのは軽いジグヘッドにステンボーです。ステンボーが着底してからのスピード変化が良いようでした。
(ナチュラムではステンボーは取扱中止ですか? 糸を切らずにセットできる優れものですが。)

マリア(Maria) ゼロヘッド ドリフト
こちらも良かったです。オモリを介してアクションを入れると、ダートするイメージです。
20尾くらい上がったので、大型狙いで突堤の暗闇へ。しかし! メバル用プラグのBOXを忘れたようで、メッキ用のみ。しょうがないのでマリアのフライングダイバーで探ると、浅場のウィード上でこーんんんんいいーと妙な感触でコイツ。

やはり20弱でしょうか。サイズが伸びません。それでもプラグで釣ると嬉しさ倍増ですね。
その後・・・続きません。暗がりでイマイチなのは夜光虫の影響もあるかもしれません。常夜灯に戻って何尾が追加してまあまあ満足し、朝からの仕事を懸念しつつ、深夜の高速を帰途につきました。
あ、そういえばアルテグラアドバンス、一晩やってトラブルゼロでした。何やらギア周辺に違和感はありますが、トラブルゼロは快適です。

シマノ(SHIMANO) アルテグラ アドバンス 2500S
いいんじゃないでしょうか。
名阪から北陸道を爆走。木ノ本を超えてから、なんだかスモークのウィンドウ経由で頭が丸く(見える)オサーンが二人乗った3ナンバーの銀色セダン・・・・・・追い越すに越せず、インターまで後を着いていくと、料金所前で赤色灯、基地へ・・・・・・ふう、OK・・・・・・。
さて、風を気にしながら釣り場に到着して、海の底を見ると・・・多数の灰色なウミウシ。毎年全国各地で見るけれど気持ち悪いですな。気を取り直して台船の下にジグヘッドのリグを放り込み、トゥイッチして来ると・・・ブルルン・・・キャッチ、ネバネバの魚です。
アナハゼと思います。口は青くないですが。
突堤先端で沖目を探るものの、結構深くメバルロッドと2lbフロロではモワーっとした感触で探り難い感じ。クラゲの幼生やら夜光虫やらのプランクトン系も大発生。雨の後ですし。重めのジグヘッドにスクテーの大きいサイズで突堤沿いに落とし込むと、癒しの存在、ガシです。
歩きながら打って行きますが、続かず。途中でステンボー+軽いジグヘッドで船道へ落とし込むと、途中でコココン! と当たり。キレイなメバル、推定サイズ13cm。
夕マズメを過ぎ、常夜灯周りに数釣り期待をかけます。影ができている船の向こうへ落としこむと、早速にアタリ! 軽く手首で合わせると、こここここ、むうむうむうこここここ、むうむうここここここここ、これはメバルの引きですね。15cmくらいでしょうか。
すぐにほぼ同じところへ投げると、こここん、連続です。バケツにいったんキープすることにします。この方がスレないとの事らしいですね。
たまってきました。最大は20cm弱、満足サイズではないですが、連続は楽しいですね。反応が良かったのは軽いジグヘッドにステンボーです。ステンボーが着底してからのスピード変化が良いようでした。
(ナチュラムではステンボーは取扱中止ですか? 糸を切らずにセットできる優れものですが。)

マリア(Maria) ゼロヘッド ドリフト
こちらも良かったです。オモリを介してアクションを入れると、ダートするイメージです。
20尾くらい上がったので、大型狙いで突堤の暗闇へ。しかし! メバル用プラグのBOXを忘れたようで、メッキ用のみ。しょうがないのでマリアのフライングダイバーで探ると、浅場のウィード上でこーんんんんいいーと妙な感触でコイツ。
やはり20弱でしょうか。サイズが伸びません。それでもプラグで釣ると嬉しさ倍増ですね。
その後・・・続きません。暗がりでイマイチなのは夜光虫の影響もあるかもしれません。常夜灯に戻って何尾が追加してまあまあ満足し、朝からの仕事を懸念しつつ、深夜の高速を帰途につきました。
あ、そういえばアルテグラアドバンス、一晩やってトラブルゼロでした。何やらギア周辺に違和感はありますが、トラブルゼロは快適です。

シマノ(SHIMANO) アルテグラ アドバンス 2500S
いいんじゃないでしょうか。
Posted by TAT(ティエィティ) at 21:24│Comments(0)
│メバル・その他(北陸)